Marge Collectionの使い方

  Collection Manipulation

Collection Manipulationの「Marge Collection」の解説です。

あまり使い道はないかもしれません。。。

手始めに以下のようなフローを用意します。

マージするコレクション1, 2を定義します。

実験1. Collection1に「コレクション1」(データ件数3件)を設定した場合

Marge Collectionの設定内容です。
出力に設定しているコレクション「Collection 3」は、特にフィールド名、初期値などは設定していません。

実験1 実行結果

実験2. Collection1に「コレクション2」(データ件数6件)を設定した場合

Marge Collectionの設定内容です。

実験2 実行結果

実験3. Collection1,2でフィールド名が重複する場合

コレクション2を以下のように定義します。
※コレクション1と「フィールド1」が重複

実験3 実行結果

フィールド名重複によりエラーになります。

まとめ

ポイントは

  • 入力のコレクション1,2でフィールド名の重複不可
  • 入力の「Collection1」に設定したコレクションをベースに、「Collection2」がマージされるイメージ

単純に2つのコレクションの各データを頭から結合しているだけのアクションとなります。
気を付けて使わないと、関連性のないデータ同士を結合してしまい、事故のもとになるので使用には十分注意しましょう。

LEAVE A COMMENT

CAPTCHA